ジュディオングの木版画展・・・凄いです!!

2012年10月23日

ボケの花
庭のボケの花です。

ボケって言うだけに、いつが、見ごろとか・・・

咲く時期はいつなのか・・・わかりません。

気付いたら、黙って、咲いています。


ジュディオング
今日は、ジュディオングの木版画展に行きました。

もともと、芸術などにはうとい私。

博物館や、美術館・・・

似合わないでしょう・・・(^_^;)

そういえば、プラネタリウムは、一度行ったような・・・

遠い昔・・・




11/4迄、開催されています。

4階にあがり、

版画って言うのが信じられないくらい

大きなサイズの物・・・

しかも色が付いていたから、

版画ぁ?って何度も・・・

自分勝手な解釈は、

黒い部分は版画、

赤や、緑、灰の部分は、後で

色をさされたんだ・・・って。

でも、ある作品で、赤の部分が

四角くはみ出していたんです。

はみ出し方がおかしいって、次第に自分の

勝手な解釈に自信がなくなりました。

でも、こんなに小さい部分や色とりどりの部分・・・

それは階を降りたとき、ハッキリしました。

素人考えでは、版画っていうのは、

彫刻刀で、木を削り、凸の部分は黒

凹の部分は白。

だから、墨を付けるのは、凸だから、黒と白の絵が出来る・・・

ですよね。

それが、一つの絵に対して、何枚もの彫られた板(絵)

があるんです。

それは、まったく同じではなく、つぼみが黄色ならその部分用・・・

みたいに、それぞれの部分で、違う役割の板絵

カトレアがありました。

とっても綺麗な、鮮やかなカトレア。

それなんて、板絵6枚です。

一番下になってる部分がどこなのかは、分かりませんが、

順番に色を重ねて、1枚の版画に仕上がるんですね~。

おんなじ物を何枚も彫るなんて。

色が増えれば、それだけ板絵も増える・・・

根気のいる作業なんだ・・・って、やっとわかりました。




最近は、味覚の秋・・・ばかり堪能していたけど、

こんな、芸術に浸るのもいいなぁ~って思いました。


同じカテゴリー(感動もの)の記事画像
し!新芽がぁぁぁ!!
ステキなサプライズ。
ワクワク。
タニシの育児
拾って貰えた♪♪
お別れの日。
同じカテゴリー(感動もの)の記事
 し!新芽がぁぁぁ!! (2021-04-05 21:59)
 ステキなサプライズ。 (2020-12-30 19:42)
 ワクワク。 (2020-11-07 15:15)
 この感情は、なんなんだ。 (2020-06-01 09:00)
 タニシの育児 (2019-07-21 18:05)
 そうでしょ~ (2019-03-14 14:07)
Posted by ころはなん at 21:34│コメント(2)感動もの
この記事へのコメント
Posted by おおかみおおかみ at 2012年10月24日 14:43
多色刷りですか?
ジュディーオングって言う人も多才な方ですね~。
Posted by ころはなんころはなん at 2012年10月24日 20:56
おおかみさん★ホント、水彩画???って思うほど
素晴らしかったです。 
以前、『魅せられて♪』で、余興をしましたが・・・

版画ももう何回も入選されていました。
大きい版画は、圧巻です(^_^)v
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。